みなさんこんにちは。昼寝ねこです。
僕はセミリタイアに突入し10か月が経ちました。
最近、インフレが進み、食品や生活用品の外上げも進んでいますね。
一方、株式など流動資産については握力を試される展開になっております。
4月に入り、アメリカの関税についてトランプ大統領がなんやかんや発言してるとかで株価も大きく下がっていて、為替も円高に傾いています。
つまり、FIRE・セミリタイア民にとっては最悪の状況ということです。
自分もセミリタイアした身としては、流動資産の下落もインフレも、今後ますます厳しく影響してくることでしょう。
収入の面では、お仕事の話をいくつかいただいているのですが、収入になるのはまだ先かなと思います。
僕はWEBサイト製作とWEBを使った集客・マーケティング支援をしているのですが、いまのところ、営業活動を全くしていないのに仕事がいただけるのはありがたいことです。
最近は悩んだ末に、事業を広げるために事業経費として約70万円を拠出しました。
今後、新しく推進していきたいツールがあるので、そちらの勉強と業務提携のための費用といった感じです。
今後事業としてやりたいことなのでお金を払いましたが、本気でやっていくとなれば集客して、デザインして、制作して、マーケティングしていかないといけません。
そして自分で集客するなら法人化して、ホームページを作らないといけません。信用が必要ですからね。
お金を使えば法人化はすぐにでもできるのですが、しっかりと事業所得が得られないと無駄なお金です。
そして事業所得を増やそうと思うと、その分、忙しくなってしまい本末転倒なんですよね・・・
なので一時的に(年単位で)とても忙しくなりそうな気がしております。
将来のための収入の仕組みを作るためには、今、忙しく働くことはいいことだと思います。
今は週3でのんびり仕事をしているのですが、僕は、のんびり在宅での昼寝生活を維持しつつ、ある程度のお仕事をもらえるのが理想です。
しかしのんびり昼寝生活を続けるには、それなりの資産を維持しないといけません。
これからますます経済が不安定になってくるとすれば、投資や現金に頼りきりの生活は限界がありますからね。
会社員に戻るなんてまっぴらごめんなので、長期に収入を得るための骨太政策が必要なのかもしれません。
インフレに、為替変動に、株価指標の動きに世間がざわついている今、僕の資産はどうなっていくのでしょうか?
Youtube
資産推移
ドル円は2月末は151円くらいでしたが、3月末は149円後半でした。
4月に入り145円台になっているので投資家の悲鳴が聞こえます。
僕の来月の資産報告についてもえげつないことになりそうです。
2月末の資産は4521万円になりました。前月比で言うと約1万円の減少となります。

しかし収入もありつつのこの数字ですから、流動資産は20万円くらい減少してるはずです。
加えて先ほどのお話にもありましたが、事業経費を70万円ほど拠出していて、経費や支払いなどの負債を差し引くと3月末の純資産は4424万円になりました。
(ちなみに現時点の純資産は4397万円なので流動資産はごりごり削れてますね)
3月末時点では外国株も為替もそれほど変動がなかったので資産に大きな影響はありませんでした。
日本株については、年度末なので下げていて、そこが資産額に影響していると思います。
いつも言っているように感じますが、やはり収入がある程度あることで、資産額が下がっても安心があります。
完全なFIREに比べて、やはりサイドFIRE(セミリタイア)は小額資産でも精神的に安定感がありますね。
特に僕の場合は、投資額に依存せず事業所得をある程度確保しているので、お金が欲しければ仕事を増やせばいいというリスクヘッジが効いていると実感します。
(働きたくはありませんが)
収支内訳

収入
今月の収入は23万7811円でした。
事業所得は22万6230円で普通ですね。よく頑張りました。
その他、配当所得が8797円と、金利2784円がありました。
事業については先ほども書きましたが今後、拡大していくかどうかといったところで悩んでいる最中です。
今の所、22万円でも別に不満はないのですが、もう少し余裕をもった生活のために頑張っておくべきか、のんびりダラダラ過ごしていいのか全ては自己責任ですね。よく考えて決めたいと思います。
選べるだけの仕事がもらえるのは本当にありがたいことです。
続いて支出になります。

支出
支出については合計は80万9609円でした。
うち、事業経費を除いたものは10万7421円でした。
生活支出は70733円になります。先月より9000円ほど上がっていますね。
理由は食費にありまして、食費が上がっているのは、保存食を買いだめしたことが理由です。
4月からまた食料品の値上げが相次ぐというニュースを見ましたが、今後、各家庭の食費はどんどん上がっていくと予想されます。
少しでも節約できるように自炊の徹底、食料自給などますます重要になっていきそうですね。
まとめ
今回の資産推移報告は以上です。
思い切った事業経費を使ったので、資産額は大きく下がりました。
ただこれは、無駄に浪費したわけではなく、今後のための出費でした。
今後事業を広げなければ無駄になってしまうこともあり得ますが…
継続して安定したセミリタイア生活を送るための一手だと考えています。
株式市場や為替市場は今、変動が大きく阿鼻叫喚の嵐です。
投資家もFIRE済み勢も慌ただしくなってきました。引退・卒業などのキーワードが飛び交ってますね。早すぎます。
確かに大打撃ではありますが、うまくリスクヘッジして継続投資することで最終的な資産の増加につなげたいですね。
このチャンネルではサラリーマンを辞めてのんびりセミリタイア生活をしている昼寝ねこが
昼寝王国を作るためDIYをしたり、生活のために財テクをしたりする様子をリアルにお届けします。
宜しければ高評価・チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
コメント