
【DIY】雨水タンクにブロワーからの空気の引き込みと、ポンプでくみ上げた水を出す蛇口を設置!電気代の節約へ。
雨水タンク改造第三弾。今回は、前回設置したタイマーで稼働させる電動ポンプを使わずに、水質を保つための曝気をしたいと思い、浄化槽用のブロワーからエアーを供給する仕組みを作ります。タイマーとポンプの稼働にはわずかですが電気代がかかりそうで嫌でしたが、浄化槽のブロワーは普段から常時稼働しているので、新たに電気代もかかりません(ちょっとエアーは減っちゃいますけどね)。前回設置したポンプは、逆洗と今回新しく設置した蛇口からの給水に使います。 ブロワーの分岐の方法・蛇口の取り付けの方法を詳細に説明しているので、よろしければ参考にしてください。