アローカナ孵化計画11日目 検卵

アローカナの未受精卵ニワトリ日記

アローカナの育雛を始めて11日目。(今日は13日目だけど)
検卵をしました。
育雛を始めた卵は12個だったけど、分化が進んでそうなのは7個になっていました。

アローカナの未受精卵

光を当てて綺麗に透き通る卵は、そもそも受精してない卵ですね。
こういった卵を置いておくと腐乱してガスが発生し、他の卵に良くないと聞いた記憶があります。
高校生のときですね。懐かしい。
授業の合間に転卵をしたものです。検卵して無事産まれたのも嬉しかったなぁ。

一方、光が通らない卵は、角度を変えてみたりすれば血管らしきものが見えます。
これから成長が止まってしまう卵もあるかもしれませんが、今回の検卵では7個の卵が成長していると判断しました。

この記事を書いている今は13日目なので、あと1週間でふ化することになります。
小屋を作ったり、ケージを用意したり、ひな用のエサを買ってきたりしないとなぁ。
どうか7匹ちゃんと産れてきますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました