田植えの終わり。今年は7日も田植えしました。

菜園日記

みなさんこんにちは。昼寝ねこです。
だいぶ時間が経ってしまいましたが今年も(1週間前に)飼料米を含め田植えが終わりました。
今年の作付け面積は2.8ha。食用米は1haくらいです。まぁ僕の土地ではないんですが…

米作りは本当に大変です。今年は田植えに雨が当たってしまい、雨の中で植え付けをしました。
雨の中での田植えはじめじめして嫌ですが、かといって晴れていては暑いし、紫外線が体に悪い気がして嫌になります。これで米農家は全然儲かってなかったわけですからね。米が高くて少しは儲かるようになってもいいと思っちゃいますね。

消費者目線で言えば、5㎏4000円の米とか絶対買いたくないですけどね。今までの倍ですよ?倍!
しかも大したことないブランドの米が!まぁ2年前にこの価格は想定してましたけどね。
全世帯に給付金とか無駄なことしてないで、さっさと飼料米の補助金を無しにしたらいいんじゃないかと思いますね。補助金でそこそこ儲かるうちは飼料米を作るのやめませんよ?だって楽なんだもん。

むしろ、飼料米を市場の調整弁にすればいいのに。米が余っているときは飼料米に補助金を出してエサの輸入を減らし、米がない時は補助金を止めて食用米を増やすように仕向ける。まぁ決定するのが遅いから2年くらい市場が混乱して落ち着く感じになっちゃうでしょうね。間抜けな話です。稲の刈り方も知らない農水大臣なんて役にも立たないです。

米を買うのは嫌、米を作るのは大変。たまに手伝いで米作りするくらいがちょうどいいかもですね。
米の苗づくりで2日、田植えで7日、刈り取りで4日。安いけど日給1万円で13万円もらえ、今年からこれが一番大きいけど、米90㎏は無料。飼料米も無料。昨年までは30㎏6000円だったし、気にしてませんでしたが今年からは手伝う代わりにタダにしてもらいました。つまり8万円分くらいは無料です。

米作りをしてなかったら、まともに米なんて食べられなくなってたかもしれないですね。しかも古米であの価格でしょ?新米がちゃんと食べられるだけでも手伝っててよかったなと思いますね。本当に大変だから自分で経営をやる気にはならないけど。まぁ機械と土地を貸してくれるなら引き継いでもいいですけどね。そしたら友達と一緒にやろうかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました