鶏小屋制作 廃材を使って鶏小屋を制作するDIY

廃材から鶏小屋を作るブログ

Youtube

投稿者

昼寝ねこ

昼寝王国は働きたくない人を応援しています。一緒に悠々自適な昼寝生活を送れるようにゆる~く頑張りましょう。

昼寝ねこをフォローする
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

文字起こし

みなさんこんにちは。昼寝ねこです。

今日は鶏小屋を作っていきます。

使うのはこの箱にしました。
これは前々前職でもらってきたもの。

アメリカからの空輸のさいにパレットに被せる
蓋なんですが、めちゃくちゃしっかりしています。

物置に使っていたんですが、

隙間があるせいで中は汚いですね・・・

これを会社では毎回捨てていて、
もったいないから売ろうかと思っていたんですよね

小屋にするためドアを張り替えます。

ヒンジは外して再利用しようかと思います。

板の1面を切断していきます。

小屋の底面になる予定なので、
フンや食べ残しが処理できるほか、

雑草を食べてもらうのにいいかなと思います。

スティープルでがっちり止まっているんですよね

めちゃくちゃ長い針。

どうしようかなと考えたんですが、
ハンマーで外せるかと思いました

無理ですね!
早々に諦めて、潰すことにしました

でもこれだと鶏がけがをするかもしれない

金属疲労でとることにしました

底面に板をはっていきます。

仮止めにタッカーを使って固定。
あとでちゃんと止め直しました。

イメージしながら作ってるので、
仮止めして調整する感じになります。

木材を切っていきます。
サイズは実物から出しています

切った木材も仮止めしていきます

ここに金網を止めていくようにしました

これもタッカーでとめますが、
使用した感想として、底に網は要らないと思ったので

最終的には全部外しました。
せっかく買ったのに・・・

次に扉を作っていきます。

今回は不要な木材を基本使用しているので
この木材は曲がって使えないものを選んでいます

なんとか形にはなりましたね
かなり反ってますけどね。

ここに補強の木材を入れてねじ止めしていきます

扉を組付けました!
サイズを測ったのですが、やはり反りがあるので

ぴったり納まりませんね

まぁ想定はしていました。
なのでアレを使おうかと

以前に購入した電気カンナです

ヒンジをつけていきます

いいかんじですね。

ここにまた焼肉網をつけていきます。

100円で焼肉あみが買えるのって
バグレベルですよね

あみがつけ終わりました。
4枚使用しました。

次は取っ手をつけていきます。
これも100均で買ってきました。

次は屋根をつけていきます。

何かで使っていた廃材の波板です

もう少し長さがあれば嬉しいけど
ぎりぎり使えるサイズですね

完成しました!!

さっそく設置してみました。

心待ちにしている国民を呼んできます!!

-翌日-

何してるのかと驚きましたが、
喜んで砂浴びしてるみたいです

国民がこんなに喜んでくれると
国王としても嬉しい限りですね。

今回は設置までしましたが、
次回は小屋にローラーをつけて動かせるようにします。

いわゆるチキントラクターというやつですね。

今は僕が雑草をとって与えていますが、
小屋を移動することで自動で片付けてほしい

そしてそこにフンをして肥料分を供給してほしい

そのためにフェンスをつくったり、
やることがいっぱいあるんですが

動画でその様子をお届けできればいいなと考えています

このチャンネルではセミリタイアして
のんびり昼寝生活をしている昼寝ねこが

理想の昼寝王国を作り、悠々自適に
暮らす過程をお届けしていきます

よろしければ高評価と、チャンネル登録を
よろしくお願いいたします

ご視聴ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました