【資産公開】セミリタイア後の毎月資産公開13回目 前月比96万 週4労働はきつくないですか!?

セミリタイア13か月目ブログ

みなさんこんにちは。昼寝ねこです。
セミリタイアして1年1か月目。13回目の資産定点報告になります。
6月はやることがいっぱいあって、なかなか家に引きこもることができませんでした。
理由は仕事の日数を増やしたこと。仕事が3日から4日に増えました。
しかしその分、勉強することも増えちゃったんですよね。なのでこのままでいいのかと思い始めました。
今回は、そのへん今後の展望についても考えていきたいと思います。
このチャンネルではサラリーマンを辞めてのんびりセミリタイア生活をしている昼寝ねこが
昼寝王国を作るためDIYをしたり、生活のために財テクをしたりする様子をリアルにお届けします。
宜しければ高評価・チャンネル登録をよろしくお願いいたします。

Youtube

収支内訳

収入

6月の収入は53万9968円でした。
うち、事業所得が48万3640円ですが、1社さん、5月の請求分と6月の請求分が6月に振り込まれたのでこの金額です。
7月以降はこのままだと月に38万円程度の収入になるはずです。

このままだとと言ったのは、前職で受けていた仕事の報酬を上げてくれるように頼んでいます。
前職の仕事は、関係ができていることもあって融通が利くし、仕事は楽でいいんですが、週に3日仕事をして月収が16万円程度です。セミリタイアして1年はこれでもよかったのですが、4月から新しくいただいたコンサルの仕事は週1で月収が22万円くらいになります。
週1でですよ?考えちゃいますよね?
このままだと中途半端な年収で、税金がいっぱいとられてしまいます。
方策として考えたのが
①週4で仕事をして年収800万円を目標に法人化する
②週1の労働だけで年収300万円を超えないように働く
ということです。
前回、僕はしばらく週4で頑張ると言ったのですが、1か月で考えが激変しましたね。
今のままだと週4で働いて450万円くらいの事業所得になる計算ですが、これだと税金が上がるだけで手取りがあんまり増えません。
なので前職の報酬を上げてもらえば①を目指して法人化してもいいかと思います。
今までは安く仕事をしていましたが、法人にするなら業界標準で仕事をすることになります。
そうなると報酬は1.8倍くらいに上げてもらわないといけないので断られるかもしれません。でも僕は週4で働きたいわけではありません。
そうなったら②の週一労働で300万円でもいいのです。というかその方がいい。
むしろそうなってほしくて、先日前職でプレゼンしてきました。
結果は今月決まるので、8月末からは変化があると思います。

そんな話を軽く他のお客さんにしたところ、
辞める際はぜひ一報してほしいといくつかのお客さんに言ってもらいました。
嬉しいですね。確かに今のWEBの仕事ってお客さんの悩みに答えを出すのが仕事ですから、感謝してもらえることも多いし、仲良くなることも多いです。
一方、提案力や、人間関係の構築ができないと仕事が続いていかないことも感じます。
性格が嫌な人間や信用のおけない仕事をする人間とずっと仕事をしていきたくないですもんね。
なので信頼を築けたお客さんは会社ではなく個人を見て仕事を頼んでくれることが多いです。
週1コンサルの会社さんも、前職の仕事を減らすといったところ、あと何日来られるんですか?
と言ってくれました。本当にありがたいことです。
いや、本心では労働したくはないんですけどね。そう言ってくれるのが嬉しいです。
気持ちとしては前職の仕事の時間契約は打ち切ってもらい
週1コンサルの会社さんの仕事を週3でやろうかなとも考えています。そうすれば月に60万円くらい。これだけで法人化できそうです。
そうすれば新規の仕事も、週4休みのどこかでこなして仕事を増やすこともできますからね。
なのでどうなるかはまだ未定ですが、いずれにしてもいまの中途半端な事業所得は変わることになるはずです。

話が戻りますが、配当所得は50511円。3月決算の会社の配当がいっぱい入ってきました。
現金を増やしていたので前年からはマイナスです。5万円もいただけたら御の字ですね。
一時金は、ブログで書いたんですが、タイムズで3000円の罰金を取られまして、納得いかないといったところ、返金してもらいました。よろしければ見てみてください。

金利はだいたいいつも通り。最近、普通預金も金利が上がってきてますね。
今まではじぶん銀行が一強だったんですが、paypay銀行も0.4%に上がっています。
事業所得の振込先がpaypay銀行なので、この金利が上がるのが美味しいです。
ノーリスクで毎月2500円くらいくれるんだからありがたいですよね。働いたら2時間労働分くらいです。

その他、住信SBI銀行で貯まっていたポイントを現金にしていて500円もらいました!
めちゃくちゃお得なので、ポイ活についてはまた別に動画にしたいと思います。

支出

続いて支出です。
6月は税金の支払い月で、自動車税と住民税の支払いがありました。
そう!住民税の支払いがあったのです。
僕は住民税非課税世帯を目指していたのですが、厳密には住民税の支払い世帯だったのです。
これも目指していた話も含め動画にしたいと思いますが、年間の住民税の支払額は5000円という結果になりました。
月ではなく年間で5000円です。激安ですよね?昨年の支払いは18万円くらいでしたから、試合に負けて勝負に勝った感じですね。
住民税は以前に比べ格安でいいんですが、今後、独身税も本当に始まるらしいし、税負担が多くなることに不満を持ってしまいますね。

食費・通信費は先月と変わらず、日用品は想定内で大きな変動はありませんでした。
保険料、光熱費についても大きな変化はありません。
その他は、事業経費として交通費が上がったこと、ツールの使用料の年額支払いがあり多くなりました。
そんな感じで合計支出は8万8166円でした。
うち、生活支出は6万2446円なのでふだんと同じくらいか少し少ない水準でした。
収支については、総収入53万9968円から支出8万8166円を引いて、45万1802円となりました。

資産推移

次に資産推移ですが、6月末の総資産額は4577万3854円でした。
前月比はプラスの2.14%!プラス96万円となっています。
内訳をみていきます。
預金・現金はマイナス0.7%で、理由は株式購入を行ったためです。
収入が50万を超えたのにマイナスですね。
これは新規でキヤノン株を購入したからですね。絶賛大幅マイナス中です!ナンピンしました。
それ以外は軒並み堅調な値動きでした。むしろ絶好調。
昨年も6月までは調子がよかったんですよねぇ。
6月末のドル円は143.8円で5月末の144.04とほぼ変わらず。
それにしては株価も投資信託も上がっています。もともと下がっていたのが戻った感じ。
7月はまたトランプ関税の件でひと悶着ありそうなので下がる予想ですが、イデコ・NISAの合計毎月15万円の積み立て投資は継続していきます。

おわり

セミリタイアして13回目の資産推移は堅調で、大きく資産を伸ばすことができました。
投資については保守的に振舞っていたため増加幅は少ないはずですが手堅く伸びました。
仕事についても、サラリーマンを辞めて1年で地盤が固まってきたように思えます。
ありがたいことですし、仕事自体は楽しくもあり、勉強にもなります。
唯一の問題は、僕が働きたくないことです。
やりがいを求めて週3で働くのか、週一でのんびり節税生活をするのかまだわかりませんが、しばらくは頑張ろうと思います。

投稿者

昼寝ねこ

昼寝王国は働きたくない人を応援しています。一緒に悠々自適な昼寝生活を送れるようにゆる~く頑張りましょう。

昼寝ねこをフォローする
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました