【DIY】ドッグランを作って鶏を畑で放し飼いすると一石二鳥だよね

ドッグランを使った鶏の放し飼いニワトリ日記

Youtube

投稿者

昼寝ねこ

昼寝王国は働きたくない人を応援しています。一緒に悠々自適な昼寝生活を送れるようにゆる~く頑張りましょう。

昼寝ねこをフォローする
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

購入したアイテム

ペットフェンス ドア付き ドッグラン 高さ140cm 長さ20m
https://amzn.to/3Uukm6n

千吉 穴掘り機 支柱用 25mm SGHD-25
https://amzn.to/3JcKv7l

Uピン杭 黒丸付 防草シート 固定用
https://amzn.to/45meWk7

文字起こし

みなさんこんにちは。昼寝ねこです。

4月に鶏を飼い始め、かなり大きくなりました。

最近は仮設でネットを張った花壇で
草を食べるアルバイトをしてもらっています。

ネットの中で放し飼いにするにあたって
心配することがあったのです。

それは・・・

ネコに襲われないかということ・・・

大丈夫そうですね。(かわいすぎる)

ネットがなくても襲おうとはしませんし、
むしろニワトリが寄っていくくらい無害です。

ネコに襲われないのは一安心なんですが、

仮設のネットだと見た目が悪いし、

周辺の野良猫は襲うかもしれないので
対策したいと思います。

Amazonでよさそうな商品を探していたところ、
ドッグラン用のセットが使えそうだったので購入しました。

場所は家庭菜園で、草が多いところ。
ここがいいですね。

6月までは小麦が植わっていたところです
(収穫は地獄でした)

はじめて作ったのですが、買ったほうがはるかにお得です。

小麦を脱穀し自家製小麦粉を作ろうと思っていたんですが、
あまりの地獄の作業に保留中です。

まぁ鶏の冬のエサを自作したということでいいかなと

場所も決まったので作っていきます。
今回購入したのは、このペットフェンス。

Amazonで22800円でした。

柱と扉、ネットがはいっています。
簡単にドッグランを作るにはいいかもですね。

これは穴掘り用のハンドドリルですが、
固い土でなければ不要でした。

今回は畑なので土は柔らかく、
パイプはどんどん入っていきます。

柱の安定性は不安になります。

どんなものか試す意味もあったので、
さくさく作っていきましょう

一見、大したことない作業ですが、
気温が高すぎて倒れそうです。

やりたいことはたくさんありますが、
夏場は家の中の作業にしようかな・・・

この製品、中空のパイプで軽くて
女性にも簡単で良さそうです。

一方、製品の耐久性はあまり高くなさそう。

プラスチックを多用していたり、
パイプが薄いので簡単に折れそうです。

柱の太さは30㎜あっていいのですが、
19㎜の農業用パイプで柱を多くして作ったほうが丈夫かも

ただ、見た目は綺麗だし、簡単に組めるので
庭先に設置するにはいいと思います。

本来、畑に鶏を放す用途ではないですからね。
仕組みも分かったし来年は自作したいと思います。

柱が打ち終わりました。
感想としては、安定感がイマイチです。

地面にコンクリで固定するか
鉄筋で固定するといいかなと思います。

次に扉を作っていきます。

説明書通りに作れば簡単でした。

高さは140センチ。縦の棒はつなぐパーツが入ってました。

よくできてますね。

縦方向の棒の中心に横棒をつなぎます。

これもプラスチックのパーツが入ってました。

端を横棒で固定。
あらかじめパーツがついた棒が入ってました。

キット品ってこういうとこが楽ですよね。
材料が足りないってことが無いから安心。

付属のネジでパイプに穴をあけてパーツを固定します。

簡単に穴の開くこの薄いパイプが不安です。

次にネットを張っていきます。

これはパッカーで固定するスタイル。

もし壊れても、19ミリ用のパッカーは
安く手に入るので安心ですね。

扉が完成したので全体にネットを張っていきます。

ネットも30ミリのパッカーでとめますが、

太陽の熱で高温になっていてやけどしそうになりました。

最後に扉を付属パーツで固定します。

とりあえず、形になりました。柱は余裕をもって
2本くらい買い足すといいと思いました。

最後にピンでネットを地面に固定します。

ピンも余裕をもって買い足しておくといいです。

20本入っていますが、僕は50本くらい刺しました。

さっそく鶏を放してみました。

暑い時は日陰から出てきませんね。

日陰があるのとないのでは温度が大違いです。

ピンもいっぱい刺したので逃げられません。

鶏は150センチくらい飛べるので逃げようと思えば
逃げられるらしいですが、

臆病な性格であまり広い範囲で動き回ろうとしません

なので僕が家にいる日はこの方法で大丈夫そうです。

翌日・・・

さぁ、アルバイトの時間ですよ

見た目はとてもいいかんじですねぇ。
ただやはり奥に柱が足りてないです。

もう1本、柱があればいいのですが、
あり合わせで何とかします。(見た目が悪くなりますが)

(エサかな?)

畑で鶏を放ついいところは、
食べ残しを片付けなくていいところです。

食べものの残渣や排泄物も肥料になるし、
米ぬかもエサになると同時にこれも肥料になります。

雑草も食べてくれて助かるし、害虫のバッタが大好き。
夏場は餌代がほとんどかかりません。

次は朝の鳴き声で騒音クレームがこないよう、
対策していこうと思います。

今回の動画は以上です。

このチャンネルでは、脱サラセミリタイアした
社会不適合者の昼寝ねこが

人生ドロップアウトしてのんびりだらだら過ごせる
理想の昼寝王国を作っていく日々をお届けします

よろしければ高評価・チャンネル登録
よろしくお願いいたします!

ご視聴ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました