資産推移【資産公開】セミリタイア7か月目。年末で70万円近く税金の支払い!!資産激減!? セミリタイアして7ヶ月の収支報告になります。年末ということでたまりにたまった税金を一気に支払ってきました。その額“70万円”!!大きな出費に資産は激減し、セミリタイに黄色信号かと思いきや…資産は増えているのであった。2025.01.07資産推移
株主優待【優待開封】11月も株主優待がいっぱいきたから開封します。上新電機・早稲田アカデミーなどお勧め優待も!! 10月の優待段ボールが片付き、一息ついたのもつかの間。玄関には封筒が山積みされていた。ゴミのように積まれたその封筒にはお金にも近しい優待が隠されているのであった。はい、11月に届いていたっぽい優待を開封していきます。 投稿を表示2024.12.15株主優待資産運用
コラム新米収穫で米が安くなるは嘘!!さらに高くなる可能性も…米の価格高騰と米農家の現状、食料自給の勧め 今年の新米の収穫をしてきましたが、ニュースで言うような新米が収穫されれば米の価格は戻るというような楽観的な話ではありません。米農家の現状を考えれば、今の価格でも儲かっていません。異常な暑さで収穫量は落ち、インフレや局地的リスクでコストは上がっています。来年はさらなる高騰の可能性も!?気軽に米を食べられないのは残念ですが、少しでも食費を抑えるために自給自足をしていこうと僕は考えています。2024.12.09コラム食料生産
資産推移【資産公開】セミリタイア6か月後の資産公開!!年初・半年前との資産の比較もしてみます サイドFIREして6ヶ月の収支報告になります。半年たって資産の推移はどうなったのか、見ていきたいと思います。完全にリタイアしたのに比べてセミリタイアは仕事もするので忙しいなと感じることも多いです。少しずつ趣味や創作の時間を増やして仕事の時間を減らしていければいいと思います。2024.12.09資産推移
株主優待【優待開封】10月に株主優待がいっぱいきたから開封します。投資で節約のすすめ 2024年10月に届いた株主優待。オリックス、Jオイルミルズ、高松コンストラクション、ホッカンHD、三十三銀行などの優待です。株主優待は節約にもなるし大変お得な投資方法だと思います。2024.12.09株主優待資産運用
資産推移【資産公開】セミリタイア5か月後の資産公開!!寝込んでいました。 サイドFIREして5ヶ月の収支報告になります。今月も請負のお仕事をこなし一定の収入があったため、収支的には安定していました。いよいよセミリタイアも半年たつので、ここから自分のやりたいことをやるように生活を大きく変えていきたいですね。2024.12.09資産推移
株主優待【優待開封】ライザップから4万円分のおしゃれ家電が届いたので開封していく あらすじ ライザップから株主優待4万円分が届きましたので開封と、RIZAP株の紹介をしていきます。今回は、自分では買わないブルーノのおしゃれ家電をもらいました。株主優待は節約になったり普段買わないものを楽しめるのがいいところです。今後、昼寝...2024.10.13株主優待資産運用
資産推移【資産公開】セミリタイア4か月後の資産公開!!株価が不安定になってきたので一部売却 サイドFIREして4ヶ月が経ちました。忙しくて動画を公開するのが遅れてしまいましたが、定期的な資産額を公開します。金額としては4300万円で先月とあまり変わりませんが、国内株を400万円程度売り、現金比率を40%⇒50%まで戻しました。その他、収入と支出についても公開しています。2024.10.06資産推移
資産推移セミリタイア3か月後の資産公開!!給湯器の故障で大きな出費 セミリタイアしてから3か月がたった時点の資産を公開!!株式はいったん値を戻す展開でしたが、サイドFIRE生活に痛手のインフラ出費…給湯器が壊れ37万円の高額出費でした。2024.09.12資産推移
セミリタイア生活給湯器故障 相見積もりと給湯省エネ2024事業で79万円が37万円に!セミリタイアには痛手のインフラ購入 セミリタイアに入って3ヶ月給湯器が故障し、お風呂もシャワーも使えない事態に。見積もりを取るも高額請求されたので相見積もりを取ると衝撃の半額に…給湯器の交換に使える補助金のお話と給湯器がない生活でお湯を沸かすためにバケツヒーターを使いなんとか風呂を確保したお話も。2024.09.11セミリタイア生活