


僕は5年くらいサツマイモ栽培を試しているんですが、なかなかうまくいかず、
昨年は初めて満足するサツマイモを収穫できまして、失敗の原因がわかったのです。
それは品種。いままでかたくなに紅はるかを育てていましたが、収量がおぼつかず、昨年は紅あずまを植えてみたところ大量収穫となりました。
で、今後は紅あずまを育てていこうと心に誓ったんですが、保存を失敗して種芋が全て乾燥してしまいました。慌てて春先にスーパーの見切り品の紅あずまを購入したんですが、まだ芽が出ず…今年はスタートもできないかと思いました。
今日、買い物ついでにホームセンターに行くとイモの苗が出ていて、紅あずまを買うのもなぁと思っていると、面白そうな苗がありました。4本で500円くらいだったので2種類買ってきました。
ふくむらさきと、ハロウィンスイートという品種です。
家族がこれがいいというので買ったんですけどね、帰ってから調べると、ふくむらさきは生育が難しいらしい。
ハロウィンスイートはあんまり甘くないとか、ニンジンみたいな風味がするとか、正直あんまりいいことがかかれてない。どっちも植え付け前からびみょーな気分です。安納芋にすればよかった。
まぁそもそも僕はあんまり甘いものが好きではないから、ハロウィンスイートについては実は自分にぴったりだった!!ってことも万が一あるかもしれない。だからちゃんと収穫さえできてくれればいい。
しかし、ふくむらさきについて調べてみた結果でもやはり地域にあった品種じゃないといいイモが育たなそうなんですよね。やはり紅あずまを来年からは育てるとして、今年は勉強のためもあり、この2品種を育ててみたいと思います。
うまくいけばめっけもんくらいの気持ちで頑張ってみよう。
コメント