セミリタイアという生き方 将来の不安やお金の悩みを解決して自由に生きる

セミリタイアという生き方セミリタイア生活

Youtube

みなさんこんにちは。昼寝ねこです。
皆さんは会社行くの辛いって思ったことありますか?
朝起きるのがつらくて、目が覚めても全然体が動かなくて。
布団の中で「行きたくないな…でも行かなきゃな」って、ずっと頭の中でぐるぐるしてて。
そのままスマホで無意味にSNS見て、気づけばギリギリの時間。
会社着いた頃にはもうぐったり、みたいな。そんなふうに感じたことはありますか?
僕はあります。あの頃は「なんでこんなに毎日しんどいんだろう」って思ってました。
でも周りもみんなツラそうだったし、「仕事ってそういうもん」だとも思っていました。
毎日会社行って、同じような仕事して、帰って寝るだけ。たまの休みも疲れて寝て終わるだけ。
…いやいや、自分の人生って、ほんとにこれでいいの?って。
でも、辞めるのが怖くて。収入なくなるし、世間体もあるし。
なにより「普通じゃないこと」するのって、めっちゃ勇気がいりますから。
でも会社っていうのはイカれた組織です。そこで生きていくには自分を変えるかうまく擬態するしかありません。
僕はイカれた組織のイカれた人間と衝突し、摩耗し、すり潰されてしまいましたね。
そのたびに転職して、我慢してお金を稼ぎ、少しずつ、働き方を変える準備をはじめて
今は会社を辞めて、セミリタイアっていう生き方を選びました。

セミリタイアって、なに?

僕が選んだ「セミリタイア」っていう生き方、聞き慣れない人もいるかもしれません。
簡単に言うと── フルタイムをやめて、“必要な分だけ働いて生きていく”っていうライフスタイルです。
完全に働かないわけじゃない。でも、「もう心をすり減らすのはやめよう」っていう覚悟の形ではあります。

たとえば僕の場合は、 生活費を抑えたり、投資や副業をコツコツ続けたりしながら、 最低限の収入を確保して、自分のペースで生きてます。 (最近は仕事が増えて、時間が減ってきてしまっていますが) 世間の感覚から見たら、 「そんな生き方、甘いよ」って言う人もいるかもしれないです。
まぁ今まで無限に言われてきましたね。

男なら仕事して、出世して、結婚してなんぼだと、今でも50代以上の人は絶対に言ってきます。
そんな価値観の合わない人たちと話すのって辛すぎます。
こっちから言わせてもらえば── 誰かの“正しさ”のために、自分の人生をすり減らす方が、よっぽどおかしいと思うんです。

もちろんそういった考えを否定する気はありません。そうしたいならならそうしたらいいと思うのです。でもできない、したくないなら、いいじゃないですか。生きていけるならなんだって。毎日フルタイムで働き続けることだけが“正解”じゃないし、それができないからって、自分を責める必要もない。

「ちゃんと考えた結果、ちゃんと自分を守る」選択肢を持ってもいいと思うのです。
「じゃあどうやって生活していくの?」 そうです。
そこさえクリアできれば問題は解決できます。 それは後でお話しするとして、今知ってほしいことは、 セミリタイアって、なにも“特別な人”だけの選択肢じゃないってことです。

心と体を守るために、もっと自分に優しい生き方をしてもいい。それを伝えたくて、今この動画を作ってます。

お金の不安、どう乗り越える?

セミリタイアを考えると、やっぱり一番最初に出てくるのが「お金の不安」ですよね。
僕もめちゃくちゃ考えました。
「収入減ったらどうやって生きていくの?」「老後とか大丈夫なの?」って。
で、色々な本を読んだり、節約や投資の勉強をしてみたりして、何度も逃げ切り計算を繰り返しました。
サラリーマンのうちに節約していくらかかるのか、副業でどれくらい稼げるのか、投資でどれくらいのリターンが得られるのかをずっと考えてきました。

そして“消費が少なければ収入が少なくても生きていける”っていう感覚に気づきました。
僕の結論としては、生活費はミニマムに(家賃の安い地域に引っ越したり、自炊中心)
小さく稼げる副業をいくつか(ブログ、動画編集、ライターなど)
余裕があれば投資にまわす(つみたてNISAや高配当株)
こんな感じの誰でもできることをすれば、人ひとりが人生を逃げ切ることくらいは可能という事実に気づきました。

“これだけで“生きていくことへの不安”はだいぶ減りました。”
「贅沢しないと人生つまらない」って思う人もいるかと思いますが、実際は、心と体が穏やかであることのほうがずっと大事なんです。だから今は、“最低限+ちょっとの安心”があれば、十分幸せに生きていけると思ってます。

おすすめの副業・小さなビジネスの始め方

じゃあここからは、「実際どうやってお金を稼いでいくのか?」っていう話です。

僕自身は今、Web制作の仕事をメインにしていて、ちょっとしたデザインとか、サイトの修正、コーディングなんかを請け負ったりしてます。
でも、「これをやれば誰でも稼げますよ!」って言いたいわけじゃなくて。 大事なのは
── “自分の中にある、好きなこと・得意なこと・これまでの経験”を活かして、無理のない形でやっていくこと。
だと思っています。

例えば、こんな感じ。
会社で資料作りが得意だった人 → パワポ資料作成代行
接客や営業してた人 → 話し方レッスン、ロールプレイ講師
趣味で絵を描いてた → イラスト販売やグッズ制作
動画見るのが好き → 動画編集スキルを学んで仕事にする

こういうのって、一見「え、そんなのが副業になるの?」って思われがちだけど、 今の時代、需要のあることってめちゃくちゃ広いんです。
例えば、パワポの資料制作や動画編集は僕自身が仕事として受けたことがありますし、 前職の同僚は、イラストを描いて販売したり、グッズを作ったりしていました。 友人は自分の経験を活かして、人前で話すのが苦手な人のためにレッスンをしていて、僕も協力しています。
僕自身は話すのが苦手なので、集客やWEB戦略などの裏方ですけどね。

やってみたら案外、“ちょっとしたことをお願いしたい人”って意外と多いんですよね。
それに、最初から完璧を目指さなくていいんです。
「できることを、できる範囲でやる」これだけでも、月3〜5万円くらいなら、十分現実的です。
つまり、 “自分をすり減らさずに、生きていく手段”って、思ってるよりずっと身近にあるんです。
スキルがないから無理とか、特別な資格がないから無理とか、そんなふうに最初から思わないでほしいです。

大事なのは、「できることは何か?」より「やってみようかなって思えることは何か?」だと思うんです。

僕がセミリタイアに至るまでの話

僕の場合、もともとはごく普通の会社員でした。
長すぎる自分探しで、職歴はズタボロです。
心の中で「セミリタイアしたい」って気持ちがずっとあって、そのためにまずスキルを身につけようと思ったんです。

で、選んだのがWeb制作。
会社員の頃から簡単なブログやWEBサイトを作ったりしていました。
ちょっとした収入が稼げており、月に10万円以上のお金になったときもありました。
でも、独学で仕事として請け負う自信はなかったのでちゃんと勉強することにし、未経験からでしたが、前職の制作会社に入って、働きながら勉強して、経験も積んでいきました。

「これなら会社に頼らずに生きていけるかもしれない」って思えるようになって、相変わらず会社員での働きづらさも感じていたため、そこから思い切って会社を辞めました。

不安もありましたが、辞めてみると意外と道はつながっていくもので、前の職場の仕事を受けたり、そこで知り合ったお客さんから仕事をいただいたりして、自然と自分のペースで働ける環境ができていきました。

セミリタイアっていうと、
「いきなり全部やめる」ってイメージを持つ人もいるかもしれませんが、僕の場合は、“準備をしながら少しずつ切り替えていった”という感じです。

セミリタイアして、心と生活はどう変わったのか

セミリタイアした今、生活はずいぶん変わりました。

朝はゆっくり起きて、コーヒー飲みながら一日を始める。
仕事がある日はパソコンに向かって作業して、ない日は読書したり散歩したり。
予定がなければ、何もしない日があってもいい。

仕事がある日もない日も、必ず昼寝だけは欠かしません。
会社にいた頃のような、 「とにかく時間に追われて、疲れて、寝るだけ」みたいな日々は、もうありません。
同じ仕事をするのでも、自分が望んでやっているという事実があるのでストレスはなくなりました。
人間関係も、すごく変わりました。 会社にいたときは「この人とは合わないな」って思ってた人でも、“会社を通さずに関わる”と、不思議といい関係で仕事ができたりして。
関わり方が変わると、関係も変わるんだなって実感しています。
それに、セミリタイア後に出会ったお客さんたちの中には、 本当に信頼できる、あたたかい人たちもいて。 ちゃんと人として向き合ってくれる人って、いるんだなって。
この出会いには、感謝しかないです。セミリタイアって、ただ“働く時間を減らす”だけじゃなくて、「誰と、どう関わるかを選べるようになる」生き方でもあると思うんです。

これが、僕にとっては一番大きかったです。
「会社にいるのがしんどい=人間関係がしんどい」っていう人、けっこう多いと思うので、そういう人には、特にこの感覚を知ってほしいなって思います。
この経験を通して僕が感じたのは、「生きていく」って、必ずしも“組織に属していること”じゃなくてもいいんだってこと。ちゃんと考えて、自分の形で生きる。それも立派な人生のあり方なんだって、今は思っています。

あなたの人生は、あなたのもの

ここまで見てくださって、本当にありがとうございます。

最後に一つだけ、伝えたいことがあります。 会社を辞めるって、すごく怖いことです。僕もそうでした。
「ほんとにやっていけるのか?」って、不安だらけでした。
でも今は、こうして自分のペースで生きていて、あのとき一歩踏み出してよかったなって、心から思っています。

僕が特別だったわけじゃないです。すごい才能があったわけでも、お金があったわけでもない。

ただ、「このままじゃ心がもたない」って気づいて、立ち止まっただけです。
セミリタイアって、 別に全部を投げ出すことじゃありません。
人生をあきらめることでもありません。
むしろ、“これからの人生を、自分の意思で選んでいく”という生き方です。

会社に行けなくてもいい。
フルタイムで働けなくてもいい。
人と同じじゃなくていい。

あなたがちゃんと生きていける形を見つけていければ、それでいいと思うんです。
少しずつでいい。
今すぐ辞めなくてもいい。
でも、心が限界を感じているなら、無理だけはしないでください。

この動画が、 「こんな生き方もあるんだ」って思える、 そのきっかけになれたら嬉しいです。

投稿者

昼寝ねこ

昼寝王国は働きたくない人を応援しています。一緒に悠々自適な昼寝生活を送れるようにゆる~く頑張りましょう。

昼寝ねこをフォローする
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました